Melaka Photographs

in Malaysia
街歩きと夜景

マラッカは、昼と夜でまったく違う姿を見せてくれる街です。
日中はプラナカン文化や歴史的な建物に触れながら、路地裏やショップハウスを歩いて異国の空気を味わうことができます。
そして夜になると、マラッカ川沿いのライトアップが街を幻想的に照らし出し、昼間とは別世界の景色が広がります。
一日を通して歩くだけで、二つの顔を持つマラッカの魅力を存分に感じられました。

昼の街歩き|プラナカン建築と異文化が交差する街並み

マラッカの昼は、まさに文化のモザイクを歩く時間です。
真っ白な豪邸から色鮮やかなプラナカン建築、マラッカ川沿いの散策路、そして思いがけず出会った日本のお店まで。
一歩ごとに違う文化が顔を出し、旅人を驚かせてくれました。

Chee Ancestral Mansion
Chee Ancestral Mansion

街歩きはここから始まりました。
真っ白に輝く大富豪の邸宅で、昼間の強い日差しを受けてその白さはいっそう映えていました。今回の街歩きで最も印象に残った場所かもしれません。

プラナカンの建物
プラナカンの建物

プラナカンとは、中国系移民とマレー文化が融合して生まれた人々や、その独自の文化を指します。
建築もその象徴で、鮮やかな色合いや繊細なタイル装飾が特徴的。通りに立ち並ぶ建物は、東西の文化が溶け合った独特の美しさを放っていました。

マラッカ川
マラッカ川

オランダ広場の近くを流れるこの川は、街のシンボルでもあります。
川沿いを歩くのは旅人の楽しみとされていますが、水の色は思ったより濁っていて少し驚きました。とはいえ、川辺の景色と歴史的建物が相まって、マラッカらしい雰囲気を感じられます。

日本のお店?
日本のお店?

だるまのロゴが印象的な日系のお店です。
多民族が共存するマラッカで、日本の文化にも出会えるとは思いませんでした。異国の地で日本語や日本的なデザインを見ると、やはり安心感がありますね。

夜景|ライトアップに照らされるマラッカの別世界

昼間の歴史や街並みとは一変して、夜のマラッカは光に包まれた幻想的な姿を見せてくれます。 高台からのパノラマ、川沿いの散歩道、ライトアップされた広場や住宅街まで。 夜だからこそ出会える表情が、この街の新しい魅力を教えてくれました。
The Shore Sky Towerからの夜景
The Shore Sky Towerからの夜景

眼下に広がるのは、光に縁取られたマラッカ川と街のきらめき。
静かな港町が、夜にはこんなにも眩しく輝くとは思いませんでした。
想像を超えたギャップに、ただただ見とれてしまいました。

マラッカ川沿い
マラッカ川沿い

昼間は穏やかに流れる川も、夜には光をまとって別の姿を見せます。
カフェやレストランの灯りが水面に映り、歩くたびに心が弾むようでした。
その景色は、まるで街全体が夜の祝祭に包まれているかのようです。

オランダ広場
オランダ広場

赤い壁はライトアップに照らされ、昼間以上に鮮やかに浮かび上がります。
人々の笑い声と足音が絶えず響き、この広場が昼も夜もマラッカの象徴であることを改めて感じました。

Morten Village
Morten Village

マラッカ川沿いにある伝統的なマレー集落のエリアで、夜には家々がカラフルにライトアップされます。
散策路が整備されており、地元の人々の暮らしと観光が交差する独特の雰囲気を味わえました。