マカオ一人旅にかかった費用まとめ

1泊2日のリアルな出費記録

「マカオって、いくらかかるの?」
私も旅に出る前、ずっと検索していました。

このページでは、私が実際にかかった費用を項目ごとに分けて、

リアルな数字と使い道を紹介しています。
これから旅に出る人が、安心して予算を立てられるようなページになればうれしいです。

要約はこちら

マカオで使われるMOP(マカオパタカ)とHKD(香港ドル)は、どちらも1通貨あたり約20円で換算しています(2024年12月末レート)。

項目

金額

ひとこと

✈️ 航空券

¥35000

羽田 - 香港の往復券。HKエクスプレス

🚌バス
(香港➡マカオ)

¥0

Macau Hong Kong Airport Direct。無料期間だった。

🚌バス
(マカオ➡香港)

¥1400 (70MOP)

HZMBバス利用。現地でチケット購入。

🏨 宿泊費

¥2800

珠海市のホテルに一泊(Day2は宿無し)。

💳e-SIM

¥1800

kkday(データ無制限・5日分)。香港分含む。

🍴 食費

¥3500 (175MOP)

少食。エッグタルトとローカルの中華料理メイン。

🚌 交通費
(マカオ内)

¥1300 (65MOP)

バスのみ。マカオパス利用で1乗車あたり3MOP。

🎟️ 観光費

¥2800

有料施設はマカオタワーのみ。ほとんど無料で巡れた。

💸 カジノ

¥2000 (100HKD)

HKDしか利用できないカジノが多い。

🎁 雑費

¥800 (40MOP)

おみやげなど。

💰 合計

¥51400

無理せず、てくてく旅らしく✨

みろん

一人で旅をして写真を撮るのが好きです。絵も少しだけ。

✈️ 航空券:¥35,000

羽田〜香港の往復チケット。LCC利用(HKエクスプレス)で、時期としては年末手前のオフシーズンからクリスマスのあたりでした。クリスマス付近は高くなる傾向にありますが、価格は定期的に更新されるので、数か月前から狙いをつけておくと安い値段で手配できることもあります。

ちなみに、この35000円という金額はおそらく、HKエクスプレスの中でも最安レベルとなります。その理由は以下です。

・航空券の値段自体が最安レベル

・課金系は無し(Wi-Fi、 食事、席指定など)

・ウルトラライトコース(手荷物1つの持ち込みのみ)

特にお土産をたくさん購入される方は手荷物1つだけだと相当しんどいため、通常のライトコースやさらにその上のコースにするのがおすすめです。ライトコースへの変更は、フライトの予約時であれば片道あたり+1000円で可能です。

 

香港からマカオへは陸路&バスで移動しました。

🚌 香港→マカオバス:¥0

ちょうど無料キャンペーン中だったため、実質ゼロ円。「Macau Hong Kong Airport Direct」というサービスを利用しました。ちなみに、このサービスは定期的に実施されているようで、本記事の執筆時点(2025/5月)もキャンペーンを実施していました。

🚌 マカオ→香港バス:¥1,400(70MOP)

帰路はHZMB(港珠澳大橋)のシャトルバスを現地で購入。
深夜の出発だったので、24時間運行のバスがとても便利でした。1つ上で紹介をした無料キャンペーンは「マカオ行きのバス」のみであるため、マカオから出発するバスは基本的に有料です。

🏨 宿泊費:¥2,800

宿泊は1泊のみ。2泊目は宿を取らず、深夜までマカオを歩いてから香港へ移動するスタイルに。一泊目は珠海のホテルを利用しました。コタイやマカオ半島中心部より安めです。

📶 eSIM:¥1,800

kkdayで5日間・無制限のデータeSIMを購入。 現地到着時にすぐネットが使えて、移動も安心でした。

🍴 食費:¥3,500(175MOP)

少食だったのもあって、控えめ。主にローカル中華とエッグタルト。
香港式・マカオ式のタルトの違いも楽しめました!

食事に関する詳細は以下の記事でもまとめています!

マカオ一人旅 エッグタルト

Food − チャーハンとエッグタルトの記録

空腹を忘れるくらい、マカオが楽しかった。それでも食べた旅の味。

🚌 交通費(マカオ内):¥1,300(65MOP)

マカオではバス移動が中心。
マカオパスを使うと1回3MOPで乗れるので、コスパは抜群!

バスのルートを調べるには”Google map”を利用するのが最もおすすめです。”Google map”を利用したバスのルート検索方法は以下の記事で紹介しています!

マカオ 市街地

マカオ一人旅で役立った アイテムとアプリ3選

本当に役立った旅の相棒たち。

🏛️ 観光費:¥2,800

観光施設の多くは無料でしたが、マカオタワーのみが今回の旅の有料施設であり、この金額に。なんとなくの印象ですが、国営の施設は無料のものが多く、民間企業の施設は有料のものが多いです。

🎰 カジノ:¥2,000(100HKD)

東洋のラスベガスと言われるマカオにせっかく来たので、体験として少しだけプレイ。私が利用した場所はHKD(香港$)しか使えなかったです。調べてみたところ、HKDしか使えない場所は多いとのこと。

🎁 雑費・おみやげ:¥800(40MOP)

スーパーやローカル店舗でばらまき系のおみやげを購入。

💰 合計:¥51,400

無理せず、てくてく旅らしく。
「豪遊」ではなく「心地よく歩く」旅を意識したら、思っていたよりもリーズナブルでした。

まとめ

 

この記事が、「マカオってどのくらいの費用で楽しめるの?」という疑問の参考になればうれしいです。
旅行スタイルや時期によって変わる部分もありますが、リアルな金額感としてお役に立てたら幸いです。

みろん

一人で旅をして写真を撮るのが好きです。絵も少しだけ。

FOLLOW

旅の情報や写真/イラストはSNSで

Contact

ご意見、ご感想、おすすめの旅行先など、なんでもお待ちしております!!